海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

マガジン

  • 海士町教育委員会

    • 499本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 令和6年度 記事一覧

    令和6年度の記事はこちらにまとめています。

  • 福井小学校 基本情報

    沿革、学校教育目標、校歌 等

  • 令和5年度 記事一覧

    令和5年度の記事はこちらにまとめています。

  • 令和4年度 記事一覧

    令和4年度の記事はこちらにまとめています。

海士町教育委員会

海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

くわしく見る
  • 499本

海士中生の「夢」~第8回海士町短歌大賞出品作品~

 海士町で19年間を過ごされた後鳥羽上皇は、中世屈指の歌人であり、新古今和歌集の編纂に深くかかわった人物です。これにちなんで、海士町では毎年短歌大賞が開催されています。  今年のテーマは「夢」。  今回生徒から40首の応募があり、審査の結果4首が入賞しました。  入賞した作品に限らず、中学生の「今」と「将来」の夢を表現した素敵な作品がたくさんありましたので、紹介したいと思います。 【最優秀賞】  草を刈りロールべーラで丸めたら牛のえさやり ぼくの夢かな   【後鳥羽院顕

【イベント案内】スクールの学校を開校します

10/26に開催された、「新谷雅弘さんと図書館リニューアル案をいっしょに考えよう」から発案されたスクールの学校が開校します。 スクールの語源には「余暇」「学ぶための余暇」の意味があります。校長は雑誌などのアートディレクターとして活躍された多井在住の新谷雅弘さんです。新谷校長といっしょに「アート×本」で楽しい暇つぶしができたらと思います。 今回の授業は「写本の世界」図書館から本を選んで冒頭400文字を写してコメントを添えたら完成です。その後はみんなで鑑賞タイム! 当日参加

給食指導(11/15)

毎月1回、海士中学校に所属の栄養教諭が来てくださり、給食の際、子ども達にいろいろな話をしてくださいます。 10月は、「給食センターの人に感謝の気持ちを届けよう」ということで、給食を食べた後の片付けの仕方についてのお話でした。 この日は、「海士町産の食べ物のいいところ」についてのお話で、海士町産の食べ物が給食に出ることのよさについて、三つの話をしてくださいました。 海士町でつくられる(採れる)食べ物が給食に出るよさの一つ目。 それは、「新鮮であること」です。 11月の給食

みんなの「やりたい」を叶えたい!(11/12)

海士町に[大人の島留学]で来島されている方々がいます。 福井小学校には、その中から二人の島留学生が関わっており、学校の様々な業務に携わっています。 その中のお一人が、全校朝会で全校児童に話をしました。 「みなさんは、学校で『こんなことができたらいいな。』と思うことはありませんか。 例えば、学校全部を使って全校児童で鬼ごっこ。 例えば、学校で動物を飼ってみたい。 例えば、給食が毎日ドライカレーだったらいいな。 みなさんの『やりたいこと』『叶えたいこと』『○○だったらいいな

令和6年度 記事一覧

令和6年度の記事はこちらにまとめています。

くわしく見る

生産者訪問ツアー

海士町の給食は、海士産の食材が多く使われています。いつも放送でお名前を聞く生産者さん。名前は知っているけれど、どんな人が作っているのか。給食センターの方、地産地商課やJAの方にお世話になり、生産者の方に会いに行ってお話を伺う「生産者訪問ツアー」を行いました。 ロドリゲスさんの畑一か所目。この畑では、ナス・シシトウ・オクラ・キャベツ・カリフラワー・白菜等、いろいろな種類の野菜を育てています。 どんなふうに野菜を育てているのか、畑を見せていただきました! 野菜作りは、肥料を

隠岐島前の大地から、自然の歴史を知る

火山活動によってつくられた隠岐の大地。3島からなる隠岐島前地域がどんなふうにできたのか。理科で「土地のつくりと変化」について学んでいる6年生が、隠岐しぜんむらの方と一緒に出かけてきました。 600万年前に現在の焼火山の場所で、火山が噴火しました。 噴火の様子をこんな装置を使って、実験して見せていただきました。 噴火が起こりマグマが出てきて、凹んだ地形になります。 初めはドーナツ状の1つの島だったのが 風や波で削られ… 3つの島に分かれ、西ノ島、海士町、知夫村ができまし

昔はライバル、今は同僚。お互いを知っているからこそ高め合いたい。

職員室で隣同士の座席の、原優一先生と熊本大樹先生。なんとお二人は幼い頃から知り合いで、同級生とのこと。今は同僚として一緒に働いているお二人に、同級生対談インタビューを行いました。 お二人の出会い熊本:いとこの家の隣の隣ぐらいが優一の実家なんだわ。小学4、5年生とかそれくらいのとき。 原:大樹のいとこと仲が良くて、よく遊んでいた。家の近くに集会所があったんだよね。友だちの友だちっていう感じで一緒に遊んでた。ちゃんと認知しだしたのはバスケ。 原:6年生になってからだわ。俺も

グリーンストア見学

スーパーもコンビニもない海士町。買い物ができるお店はとても貴重です。社会科で地域での販売の仕事について学んでいる3年生が、JAグリーンストアに見学に行かせていただきました。 はじめに、売り場を見学させていただきました。 まずは野菜売り場。買いにくるお客さんが多いため、手前に配置されているそうです。 加工食品。 冷凍食品。 調味料も並んでいます。 草刈りで使う資材や 生活用品も。 見学の後は、スーパーの裏へ行かせていただきました。 搬入口。 せっかくの機会だか

福井小学校 基本情報

沿革、学校教育目標、校歌 等

くわしく見る

令和6年度始業式🌸今年度の福井小合言葉「やっか」について(4/8)

桜が満開の中、2024年4月8日(月)に、令和6年度福井小学校始業式が行われました。 新年初めの校長からの話ー福井小の合言葉「今日はたくさん話すよ。30分くらい話すと思うから楽に聞いておいてね」 という校長の和やかな言葉からお話が始まりました。 校長:福井小の合言葉について、去年は「挑戦」だったよね。今年は変えます。 今年は「やっか」 これにしたいと思います。 「やっか」には意味があって、 や まずやってみる っ やってみたら積み重ねる か 続けたら変わる さらに、

基本情報

海士町立福井小学校 〒684-0404 島根県隠岐郡海士町大字福井394番地2 ・TEL   08514-2-0750 ・FAX  08514-2-0790 ・Email  fukui-es@ama-education.jp

沿革

福井小学校 沿革 福井小学校 明治 7年  菱浦小学校として開校   26年 福井尋常小学校   39年 中小学校開校大正   14年 中尋常小学校(現海士中校舎所在地) 昭和30年 中・菱浦小学校統合福井小学校開校 崎小学校 明治 6年  崎小学校として開校   37年 多井分教場・崎尋常小学校統合 知々井小学校 明治 6年  知々井小学校開校 御波小学校 明治 6年  太井・須賀・布施小学校開校   22年 太井簡易小学校を布施に移転 布施簡易小学校と改称 昭和19

学校教育目標

〇目指す教育像  ・思いやりのある子 (ハートアップ)    思いやりの心を持ち、    自分の良さや相手の良さを認めながら取り組む子  ・進んで考え学ぶ子 (学力アップ)    知的好奇心を持ち、    ともに高め合いながら、自ら進んで学ぶ子  ・たくましい子 (パワーアップ)    心身ともに健康で、最後まで粘り強く取り組む子 〇いじめ防止基本方針

令和5年度 記事一覧

令和5年度の記事はこちらにまとめています。

くわしく見る

6年生を送る会 (2024/3/1)

まだまだ寒い日もありますが、学校林からは鶯の声が聞こえるようになり春を感じられるようになってきました。 そんな春といえば、別れの時期。 福井小では、3月1日に6年生を送る会が行われました。 5年生が中心となり、準備を進めてくれて、感謝を伝えるためにはどんな出し物がいいのか、どの学年も考えました。 さて、福井小の6年生を送る会はどんなものになったのでしょうか。 6年生とのじゃんけんサイン会からスタート。 6年生とじゃんけんをして勝ったらサインが貰えます。ローマ字やハングル文

お買い物学習【1年生】

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 卒業式を来週に控えている福井小学校では現在、卒業式で歌う歌の練習を頑張っています。朝の会や音楽の時間もさることながら、クラスによっては、給食の時間に曲を流すなどをして、毎日練習に取り組んでいる学年もあり、”パワー全開”の福井っ子で日々を過ごしています。卒業式本番が楽しみです! さて、今回皆さまにお送りするのは1月下旬に実施された、1年生の校外学習の様子です。少し日数が経ってしまいましたが、1カ月前と比べて成長している1年生を是非ご覧下さい。

3・4年生が作った「御波」「崎」地区マップが掲示されています!

福井小の3・4年生が「総合的な学習の時間」に作成した「御波地区」「崎地区」のすごいぞ、おすすめマップがキンニャモニャセンターに掲示されています。(~3/17まで) 是非ともご覧いただき、「行きたい!」「行ってみた!」ところにシールを貼ってみてください!

なわとび大会(2024/02/07)

2月7日(火曜日) 1月から続けてきたなわとび練習、ついに大会を迎えました! 2階席から保護者さんにも応援されての本番です。 果たして結果はどうなるでしょうか、、、! まずは、ケガをしないように準備体操からです。 子どもたちは、大会の緊張もあってか、どこかそわそわしながら準備体操をしていました。 準備体操が終わったら、いよいよ大会の始まりです。 最初は、色別対抗短縄競技です。 1~3年、4~6年の2つのグループに分かれて、色ごとに競い合います。 前とび、かけ足とびなどとい

令和4年度 記事一覧

令和4年度の記事はこちらにまとめています。

くわしく見る

風呂屋海岸でゴミ拾い【5・6年生】

5・6年生の家庭科の学習で日須賀地区にある風呂屋海岸のゴミ拾いを行いました。 「共に生きる地域での生活」という学習で地域の清掃活動を行おうということから校区の海岸で実施することになりました。 風呂屋海岸は、夏に海水浴場として多くの人で賑わう場所ですが、シーズンオフの3月には漂着ゴミがたくさんあります。 当日は日須賀地区の方にも声をかけたところ、区長さんをはじめ、地域の方々4名にも参加していただき、一緒にゴミ拾いを行いました。 グループに分かれ、たくさんのゴミを拾いながら、

福井小学校卒業式(2023/3/17)

2023年3月17日(金)に福井小学校では、卒業式が行われました。天候にも恵まれ、卒業生全8名、在校生、保護者、来賓、先生方、全員出席での式となりました。 卒業生入場では、在校生も盛大な拍手で迎える中で、入場曲「威風堂々」に合わせ、みんなしっかりと前を向き堂々と入場しながらも、時折笑顔も見せてくれました。開式の辞の後は、卒業証書授与が行われました。担任の先生からの一人ひとり名前を呼ばれると、大きく、はっきりとした声で「はい!」と答える卒業生の姿は、とても凛々しいものでした。

ミニ子ども議会【5年生】

3月3日に5年生のミニ子ども議会が行われました。 ミニ子ども議会とは以前の記事で紹介した、6年生で実施する子ども議会のプレ版として、毎年5年生が行っているものです。 今年度は「海士町の魅力を伝えよう!」というテーマで、海士町に初めてきた方々に伝えることを目的として、海士の魅力を伝える探究活動を進めました。 子どもたちは、 ・学校にある資料やインターネットを使う ・現地へ自分で足を運び、観察する ・地域の方へインタビューを行う など子ども議会本番さながらの調べ学習を行いまし

6年生を送る会

3学期もあっという間に進み気づけば6年生の卒業が近づいてくる時期となってきた2月の最終日。2月28日に福井小学校では6年生を送る会が行われました。 6年生と過ごす時間が残りわずかとなってきたこの頃ですが、子どもたちは先日行われた縄跳び大会が終わってからすぐに6年生を送る会の準備に取り掛かりました。 それぞれの学年が送る会の準備を行う中、特に5年生は6年生が卒業したら最高学年になるということもあり、1~4年生をまとめながら準備をしていました。 6年生を送る会の各プログラムごと