海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

マガジン

  • 海士町教育委員会

    • 499本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 令和6年度 記事一覧

    令和6年度の記事はこちらにまとめています。

  • 福井小学校 基本情報

    沿革、学校教育目標、校歌 等

  • 令和5年度 記事一覧

    令和5年度の記事はこちらにまとめています。

  • 令和4年度 記事一覧

    令和4年度の記事はこちらにまとめています。

記事一覧

生き物の謎に迫る🔍昆虫観察

年に一度のアカテガ二祭🦀

1学期のみんなのやっか🌻終業式

お楽しみの一日(7/18)

人権の花運動(7/17)

星に願いを⭐️七夕読み聞かせ

生き物の謎に迫る🔍昆虫観察

昆虫ってどんなところにいるの?どんなふうに生活しているの? 昆虫の謎に迫るべく、[隠岐しぜんむら]にご協力いただき、3年生が「昆虫を観察しよう」の学習をしました。 今回観察するのはバッタとトンボ。 学校周辺を探しに行きます。 開始の合図とともに、草むらの中に入っていきます。 「バッタは足で草をふみふみしてると出てくるよ」 「バッタいた!」 「カニもいたー!」 「トンボが全然いない…」 なかなか見つからなかったトンボも発見! 採集後は教室へ。 みんなでじっくり観察で

年に一度のアカテガ二祭🦀

土曜日の福井小。この日は午前から人が集まっています。 各学年の保護者が主体となり、アカテガ二祭を企画。お忙しい中時間を割いて、当日に至るまで準備をしてくださいました。 準備中、「まずい、間に合わない~」という声も聞こえてきました。 アカテガ二祭。いよいよ始まり! 縦割りで分かれた班で、順番にお店を回っていきます。 3年教室はスパイのへや。 障害物をよけてくぐって、お宝をゲットしに行きます。 2年教室はヨーヨー釣り。 うまく釣れるかな? キャー!と聞こえてきたのは5

1学期のみんなのやっか🌻終業式

梅雨の終わりが見えてきて、セミの声が響くようになり、気づけばもう1学期の終わり。 7月19日、終業式が行われました。 学年の代表者からは、1学期に頑張ったことの発表がありました。 マラソン大会、朝マラソン、漢字大会、島前バスケット大会…. 様々な行事があった中で、どんなことを目指し、どんなことを続けてやり、どの様に変わったのか、頑張りがよく伝わってくる発表でした。 それぞれの1学期の「やっか」が溢れていました。 全校児童の1学期の「やっか」を聞いてみたいですね。 校長先

お楽しみの一日(7/18)

福井小学校の1学期は、残り二日間となりました。 1時間目から各学級の教室をのぞいてみると、何やら楽しげなことをしている様子をうかがうことができました。 〔1時間目〕 家庭科室で、調理をしている学級が…。 何をしているのか聞いてみると、「6月に行われた運動会の際に、壮行式をしてくれた友達と先生方に3色だんごを作っている。」とのこと。 ちょっとしたハプニングもあったようですが、うまく切り抜け、おいしそうな3色だんごを届けることができたようです。 〔2時間目〕 何やら、アイ

人権の花運動(7/17)

[人権の花運動]を行いました。 ※人権の花運動とは、「花の種子や球根などを、子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。(法務省ホームページより) この日は、海士町の人権擁護委員と役場の担当者が来校してくださり、福井小学校の子ども達と花の苗を植えました。 花を植えたのは1・2・6年生。 主に、6年生はプールそばの小さな花壇に、2年生はプランターに花の苗を植えました。 1年生は、

星に願いを⭐️七夕読み聞かせ

皆さんは、七夕に何かお願い事をしましたか。 福井小の図書室の前には笹が置いてあり、子どもたちの願いや頑張りたいこと、目指す目標が書かれた短冊が飾られています。 福井小では、7月11日の1時間目に七夕読み聞かせがありました。 七夕読み聞かせをしてくださったのは、読書委員会と読み聞かせに来てくださっている「チェルシー」さん。 チェルシーさんについての詳しい記事はこちら👇 この読み聞かせのために、早いうちからたくさん準備をしてくださいました。 七夕読み聞かせの始まりは、読