海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
海士町立福井小学校
令和6年度の記事はこちらにまとめています。
沿革、学校教育目標、校歌 等
令和5年度の記事はこちらにまとめています。
令和4年度の記事はこちらにまとめています。
クラブプレゼンバトルが開催され早1カ月。 各クラブが本格的に活動を始めました。 クラブプレゼンバトルの様子は、こちらをご覧ください↓ バトルの結果、今年のクラブは… 「料理クラブ」 「インドアクラブ」 「スポーツクラブ」 の3つになりました。 第1回クラブ活動(4/25)では、各クラブでめあてや今後の活動内容を決めました。 第2回となる今回のクラブ活動では、それぞれ自分たちで決めた方針に沿って活動が始まりました。 どんなことをしているのか。覗いてみましょう! まず
全校で[漢字大会]を行いました。 子ども達は、この1週間、漢字大会へ向けて勉強を積み重ねてきました。 この大会は、「学習習慣の確立と基礎学力の定着を図ること。」「学習の積み重ねが結果に結びつくことで、子ども達が達成感を味わい、自己肯定感を高める一つの手段として生かすこと。」をねらいとして実施します。 始める際は、校長が一斉放送で次のように話しました。 「みなさん、おはようございます。 これは、漢字大会の開始合図をお伝えするための放送です。 鉛筆、消しゴムの準備はできまし
児童朝会が行われ、各員会の「めあて」と「活動計画」が発表されました。 〔読書委員会〕 めあて →みんなが本を好きになって、想像力が豊かになる学校にしよう。 活動内容 →昼休みの放送で、おすすめの本を紹介したり、当番の人が図書室で読み聞かせをしたりする。 〔健康委員会〕 めあて →明るく楽しく健康になれる学校にしよう。 活動内容 →給食に放送を取り入れたり、「いただきます。」「ごちそうさま。」のあいさつができるようにしたりする。 〔生活委員会〕 めあて →「やっか」を
総合的な学習の時間では、地域の身近なひと・もの・ことに触れる学習をしています。 3,4年生の学習は福祉の学習からスタート。 今年度の福井小は「社会福祉協議会 ひまわり」で学習をさせていただきます。 海士町社会福祉協議会 ひまわりについてはこちらから👇 「ひまわりって何をする場所?」「利用者の方はいつも何をしているの?」と、子どもたちはまだ知らないことばかり。 今回はひまわりの地域福祉担当の方々に来校いただき、出張授業を行っていただきました。 教室に現れたのは勇者姿の
今年度の福井小の児童会テーマは、 「百戦錬磨~自分と戦って成長しよう~」 どんな思いが込められているのか。今回は6年生の委員長3名にインタビューを行いました。 どうしてテーマを「百戦錬磨」にしましたか 「やっか」が入っているから。やっかの「積み重ねる」と似ているから、全校でアンケートを取った中から選んだ。みんなのいろいろな意見が入っている言葉だと思ったから。 今年度の福井小合言葉「やっか」についてはこちらから👇 百戦錬磨にはどんな思いが込められていますか 福井小のみ
海士町の民生委員・児童委員の皆さんが朝のあいさつ運動で来校されました。 朝から強い風が吹き、時折、雨も降ってくるような天気でしたので、委員の皆さんは昇降口の外と中の2箇所に別れ、登校する子どもたちにあいさつをしてくださいました。 いつも以上に元気にあいさつをする子ども、ちょっと恥ずかしそうな子ども、見せる姿はいろいろでしたが、どの子どもに対しても委員の皆さんは明るく声をかけてくださいました。 あいさつ運動の途中には、雨がっぱを脱ぐことに苦戦している子どもの手伝いをし