海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

海士町立福井小学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、福井小学校の公式noteです。 子どもたちに「行ってよかった」 保護者の皆様に「行かせてよかった」  地域の方々に「あってよかった」 教職員に「勤めてよかった」と思ってもらえる魅力ある学校を目指しています!

マガジン

  • 海士町教育委員会

    • 499本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 令和6年度 記事一覧

    令和6年度の記事はこちらにまとめています。

  • 福井小学校 基本情報

    沿革、学校教育目標、校歌 等

  • 令和5年度 記事一覧

    令和5年度の記事はこちらにまとめています。

  • 令和4年度 記事一覧

    令和4年度の記事はこちらにまとめています。

記事一覧

島前バスケットボール大会 祝 W優勝!! 【5・6年生】

海底清掃活動&漂着ゴミ調査活動【3・4年生】

一学期校内マラソン大会

生活科の学習 ひまわり公園へ行こう!【1年生】

放課後のバスケ練習【5、6年生】

生活の授業 苗植え【1・2年生】

島前バスケットボール大会 祝 W優勝!! 【5・6年生】

6月15日(木)に第50回島前バスケットボール大会が 知夫小・中学校体育館で行われました。 この大会には、 福井小学校、海士町小学校、西ノ島小学校、知夫小学校の4校が参加しました。 5・6年生はこの日のために放課後毎日練習を積み重ねてきました。 子どもたちは知夫里島に向けて、船で出発。 小学校の目の前の諏訪湾から貸し切りの船が出ます! 「緊張をほぐすには声を出そう!」校長先生の言葉を胸に、 練習時から「ナイス!」「ファイト!」と声を掛け合い、士気を高めていきました

海底清掃活動&漂着ゴミ調査活動【3・4年生】

3・4年生の「総合的な学習の時間」の活動として6月9日の午前中、海底清掃活動と漂着ゴミの調査活動を行いました。 「環境問題」を題材とし、学習を進めている3・4年生。これまでは身近な生き物としてアカテガニをテーマに学習を進めていましたが、新たに海のゴミに目を向け、自分たちでできることはないかを考えるため、海士ダイビングサービス様や豊田地区の皆様の協力を経て、本活動に至りました。 海底清掃とはその名の通り海の底に沈んでいるゴミをダイバーさんが拾い上げる活動のこと。これまでも様

一学期校内マラソン大会

6月8日(木曜日)2時限目に全校でマラソン大会が実施されました。 毎日の朝マラソンの成果が見られる絶好の機会です! 大会前日から雨の心配がありましたが、当日は曇り空。 熱中症も心配される中、走るにはちょうどいい天気となりました。 「パアァァン!」と高学年、中学年、低学年の順にピストルを鳴らしていくと、児童たちはそれぞれ一斉に走り出します。 コース沿いには「かんばれ~!」と保護者や地域の方々が応援して下さり、児童たちはくゴールまで走り抜けることが出来ました! 2学期にも開

生活科の学習 ひまわり公園へ行こう!【1年生】

先日、1年生は全員でひまわり公園に行きました。 事前に全員で何をするか話し合った結果、、、 ① 花いちもんめ ② だるまさんがころんだ ③ 逃走中 をすることにしました! 最後にはみんなで遊んでみて、どう感じたか、何を思ったのかを伝え合いました。 「”だるまさんがころんだ”が楽しかった。」 「見つからないように滑り台に隠れたのが楽しかった。」 などなど、、、。 帰りにはカニを見つけた子もいました! 公園でみんなでひとつの遊びができるのも、少人数(1年生は11人

放課後のバスケ練習【5、6年生】

放課後の様子もお届けしていきます。 6/15に5、6年生は小体連バスケット大会があります。 この日のために毎日放課後に練習を積み重ねています! 海士小学校や西ノ島小学校との練習試合もあり、日に日に強くなっています。 他の学年の先生や、教頭先生、校長先生も練習に駆けつけてくれます。 「ファイト―!」「ナイス!」など先生も児童も一丸となって練習を盛り上げます! 学年の垣根を超えて、皆精一杯練習をしています! 放課後の時間を使って、全員が心をひとつにして取り組む行事は

生活の授業 苗植え【1・2年生】

普段の授業の様子もお伝えしていきます。 今回は【1・2年生合同】で行った生活の授業の様子です。 福井小学校には大きな畑があります。 そこに野菜の苗を植えました。 終わった後は、1・2年生でペアになって図書館で自分の植えた苗がどんな野菜になるか、葉の形を元に本で調べました。 朝、夕方に水をあげることを忘れずに! どんな野菜ができるかな~とワクワクした様子でした。